夏至の朝焼け 日蝕 日没
昨日は、北半球で昼が一番長い日“夏至”でした。
新月で日蝕が見られる夏至は、372年ぶりだとか!
そんな神秘的な日の始まりの朝、とても美しい朝焼けを見ました。
朝焼けは、湿度や気温、雲や風などいろいろな条件がうまく揃った時に見られ、
毎日拝められるものではないらしいので、とてもラッキー!
我が家の東に面した部屋は、目の前が田んぼで、遠くの山々が見渡せる絶景スポット!
特に水を張った田植え時期は、景色が水面に映り、まるで湖畔のようです。
日の出を迎えると、曇り空になってしまったので、
日蝕は見られないかな〜と思いながら 庭の草取りに専念。
曇りだったせいか涼しくて、6時間快適に作業ができました。
ちょうど日蝕が始まる頃から晴れ間が出始め、なんと快晴に!
めでたく日食観測を楽しめました!
一眼レフでは映らず、スマホのカメラで何度か撮影したら、
偶然レンズに反射した日蝕を捉えることができました。
日蝕での瞑想は100倍の効果があるとのことで、瞑想にふけるだんなsummer。
朝日の美しさで始まり、神秘的な日蝕を拝み、1日の最後は日没で〆!
偉大なる宇宙、自然に感謝!!!!!!!!!!
0コメント